CO2レーザ加工機(炭酸ガスレーザ加工機)の特徴とメリット・デメリット

本記事では、CO2レーザ加工機(炭酸ガスレーザ加工機)の特徴とおすすめのCO2レーザ加工機について、レーザ加工機のプロフェッショナルが詳しく解説いたします。
レーザ加工の特徴とレーザ加工機の種類
レーザ加工とは、加工素材にレーザを照射することによって、切断やマーキングなどを行う加工方法です。
レーザ加工の特徴とは?
レーザ加工には、
①美しい仕上がりを楽に作り出すことができる
②加工の自由度が高い
③メンテナンスを含む作業の手間が少ない
...等々、多くのメリットがあります。
レーザ加工機の種類
レーザ加工機は大きく分けて4種類あります。
①ファイバレーザ加工機
>>ファイバレーザ加工機について詳しくはこちら
②CO2レーザ加工機(炭酸ガスレーザ加工機)
③YAGレーザ
④半導体レーザ
それぞれメリット・デメリットや加工できる材料、加工できない材料がありますので、被加工材の材質や用途に応じて適切なレーザ加工機を使用する必要があります。
CO2レーザ加工機(炭酸ガスレーザ加工機)の特徴とメリット・デメリット
CO₂レーザ加工機(炭酸ガスレーザ加工機)は、その名の通りCO2(炭酸ガス)を利用してエネルギーを発生させる構造になっています。レーザ加工機の中で最も需要が大きく歴史が古いです。
CO2レーザ加工機のメリット
CO2レーザ加工機のメリットは以下の2つです。
①他のレーザ加工機と比べて安価
②加工可能な材質が多い(木材、アクリル、レザーなどの非金属も加工可能)
CO2レーザ加工機のデメリット
非常に優れた性能を持ち、且つ人気も高いCO2レーザ加工機ですが、アルミニウムなどの反射が強い金属の加工には適していないという弱点があります。また、機械それ自体の価格は比較的安いものの、レーザガスの供給が必要なため、ランニングコストがかかります。一方、ファイバレーザ加工機は、CO2レーザ加工機の弱点を補う機械で、反射材も加工可能かつレーザガスの供給が不要です。したがって、中長期的な視点に立って、どちらの方がコストを抑えられるか慎重に検討する必要があります。
炭酸ガスレーザ加工機の選定ポイントとは?
ここまで炭酸ガスレーザ加工機について解説してきましたが、ファイバレーザ加工機やYAGレーザなど様々な種類のレーザ加工機がある中で、自社に最適なレーザ加工機を選定するためにはどうすればよいでしょうか?
レーザ加工機お役立ちナビでは、炭酸ガスレーザ加工機の購入を検討する際の基礎知識から各加工機の性能・特徴まで、お役立ち情報を1冊にまとめたハンドブックを無料でプレゼントしています。
炭酸ガスレーザ加工機の選定ポイントを詳しくご紹介しておりますので、ぜひダウンロードください。
三菱電機の炭酸ガスレーザ加工機のご紹介
レーザ加工機のメーカーとして世界有数の三菱電機製の炭酸ガスレーザ加工機をご紹介いたします。
①三菱炭酸ガス二次元レーザ加工機 eX PLUSシリーズ
三菱電機製 炭酸ガス(CO2)二次元レーザ加工機 ex PLUSシリーズのカタログです。機能・特徴や加工精度、加工サンプルについてご紹介しています。
>>「eX PLUSシリーズ」のカタログダウンロードはこちら
②三菱炭酸ガス三次元レーザ加工機 VZシリーズ
三菱電機製 炭酸ガス(CO2)三次元レーザ加工機 VZシリーズのカタログです。機能・特徴や加工精度、加工サンプルについてご紹介しています。
レーザ加工機やレーザ加工のことなら、当社にお任せください
レーザ加工機お役立ちナビを運営する菱光商事は、ファイバレーザ加工機や炭酸ガスレーザ加工機、そしてレーザ加工に関するご相談を承っております。ぜひお気軽にご相談ください。